ピーススマイル矯正歯科

治療について System

Ⅰ期治療(小児矯正治療)

当院ではⅠ期治療はⅡ期治療(成人矯正治療)の準備段階と考え、お子さんの成長段階や症状に適した治療法、開始時期をご提案しております。成長に悪影響を及ぼす可能性のある要因の除去やⅡ期治療を円滑に進めるための土台作りが主な目的となります。
詳しくは初診相談時にお問い合わせください。

Ⅱ期治療(成人矯正治療)

当院で使用する装置には歯の表側につける一般的なタイプから、歯の裏側につけるタイプ、取り外しができるタイプなど様々な種類があります。患者さんと話し合った上で最適な装置をご提案します。

唇側矯正 
歯の表側に装置をつけて行う矯正治療です。装置の素材は複数あります。
  • セラミック
    セラミック
    長所 短所
    ・歯の色に近く、白いワイヤーを使用するため唇側矯正装置の中では一番目立ちにくい。 ・メタルブラケットと比較して破損しやすい。
    長所 ・歯の色に近く、白いワイヤーを使用するため唇側矯正装置の中では一番目立ちにくい。
    短所 ・メタルブラケットと比較して破損しやすい。
  • メタル
    メタル
    長所 短所
    ・装置自体の大きさが小さいため口腔内の違和感が小さい。
    ・丈夫で壊れにくい。
    ・見た目が目立ちやすい。
    長所 ・装置自体の大きさが小さいため口腔内の違和感が小さい。
    ・丈夫で壊れにくい。
    短所 ・見た目が目立ちやすい。

舌側矯正 
歯の裏側に装置をつけて行う矯正治療です。
片側舌側矯正(ハーフリンガル) 片側舌側矯正(ハーフリンガル) 歯の裏側から見た写真です。
片側舌側矯正(ハーフリンガル)
長所 短所
・見た目に目立つ上顎を舌側矯正にするので装置が目立ちにくい。
・フルリンガルと比較して舌が触れる違和感を軽減できる(発音への影響が少ない)。
・上顎の裏側に装置を装着するため治療中の口元の突出が避けられる。
・唇側矯正装置と比較して違和感がある。
片側舌側矯正(ハーフリンガル)
長所 ・見た目に目立つ上顎を舌側矯正にするので装置が目立ちにくい。
・フルリンガルと比較して舌が触れる違和感を軽減できる(発音への影響が少ない)。
・上顎の裏側に装置を装着するため治療中の口元の突出が避けられる。
短所 ・唇側矯正装置と比較して違和感がある。
上下顎舌側矯正装置(フルリンガル) 上下顎舌側矯正装置(フルリンガル) 上下顎舌側矯正装置(フルリンガル) 歯の裏側から見た写真です。
上下顎舌側矯正装置(フルリンガル)
長所 短所
・外側からは見えない。
・矯正治療中の虫歯トラブルになりにくい。
・上顎の裏側に装置を装着するため治療中の口元の突出が避けられる。
・唇側矯正装置と比較して違和感がある。
・慣れるまで舌の違和感が大きい。
・発音がしづらい。
上下顎舌側矯正装置(フルリンガル)
長所 ・外側からは見えない。
・矯正治療中の虫歯トラブルになりにくい。
・上顎の裏側に装置を装着するため治療中の口元の突出が避けられる。
短所 ・唇側矯正装置と比較して違和感がある。
・慣れるまで舌の違和感が大きい。
・発音がしづらい。

マウスピース型矯正装置
(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置:製品名インビザライン完成物薬機法対象外)取り外し可能なマウスピースで行う矯正治療です。
マウスピース矯正 マウスピース矯正
長所 ・目立たない。
・取り外しができて衛生的。
・口腔内のトラブルが少ない。
短所 ・使用時間を守らないと効果がない。
・治療できる範囲に制限がある。
長所 短所
・目立たない。
・取り外しができて衛生的。
・口腔内のトラブルが少ない。
・使用時間を守らないと効果がない。
・治療できる範囲に制限がある。

治療のステップ

  • Step 1
  • 初診相談
    自身の歯並びで気になるところ、抱えているお悩みや治療に関する疑問などについてご相談ください。実際にお口の中を診せていただき現在の問題点、おおまかな治療方法や治療期間、費用についてご説明いたします。
  • Step 2
  • 精密検査
    口腔内写真、顔面写真、レントゲン写真、歯型、咬み合わせ、顎の動き方など治療に必要な資料を採らせていただきます。
    精密検査 精密検査
  • Step 3
  • 診断
    精密検査の結果から治療の方針について説明いたします。複数の選択肢(治療法や装置など)がある場合はそれぞれの利点、欠点について詳しく説明した上で患者さんにとって最適な方法を選択していきます。
    診断
  • Step 4
  • 治療開始
    準備ができ次第装置を装着し、矯正治療を開始します。子供の治療期間は約半年~2年、大人の治療期間は2~3年が目安です(治療期間は個人によって異なります)。通院は基本的に1、2か月に1回で約20~30回となります。毎回の治療時にはお口のクリーニングを行いながら必要に応じてブラッシング方法などについて指導させていただきます。
    治療開始
  • Step 5
  • 動的治療終了および保定開始
    動的治療(歯を動かす治療)終了後はその状態を維持していくことが大切になります。歯並びを安定させる保定装置と呼ばれる装置を使用しながら数か月に1度メンテナンスに来ていただきます。
 

リンク

矯正歯科 ネット - 歯並び・かみ合わせ治療の専門サイト
http://www.kyousei-shika.net/